プロポーズリングとは?結婚相談所で婚活している人にこそおすすめしたい理由

Published On: 2025年3月27日

もくじ

  • プロポーズリングとは?
  • プロポーズリングと婚約指輪の違い
  • プロポーズリングをおすすめする理由
  • 初めての方は、「とよ婚。」無料相談、無料お試しマッチングから
  • まとめ

婚活中の皆さん、「プロポーズリング」って聞いたことありますか?

結婚相談所での出会いは、短期間で大きな決断をする場面が多いからこそ、プロポーズの準備も工夫が必要です。

この記事では、プロポーズリングがなぜ婚活でおすすめなのか、そして婚約指輪との違いについてわかりやすく解説していきます。

サプライズも大事にしたいし、相手に喜んでもらえる指輪も選びたい…そんな方にぴったりの内容です!

プロポーズリングと婚約指輪は違うものなのですか?!

そうなんです。プロポーズ専用のリングと言えばわかりやすいかもしれません。これから詳しく解説しますね!

プロポーズリングとは?

プロポーズの瞬間を特別に演出するために用意する指輪

プロポーズリングとは、正式な婚約指輪とは別に、プロポーズの瞬間をよりロマンチックに、特別な思い出として演出するために使われる“演出用”の指輪のことです。

いわば「プロポーズ専用のサプライズリング」とも言えます。

プロポーズリングは、婚約の意思を伝えるために贈られるものでありながら、後に本格的な婚約指輪を一緒に選ぶ前段階として使われることが多いのが特徴です。

特に、「相手の好みがわからない」「一生身につけるものだからこそ、一緒に選びたい」と考える方にはピッタリのアイテムなんです。

最近では、プロポーズのスタイルも多様化しており、レストランでのサプライズや旅行先でのプロポーズなど、思い出に残るシーンづくりが重視される傾向があります。

そんな中で、プロポーズリングは“その瞬間”の感動を最大限に演出してくれるアイテムとして、多くの婚活中の方々に選ばれています。

また、プロポーズリングはデザインもさまざまで、後でサイズを変更できるものや、リーズナブルな価格帯で購入できるもの、さらには後で本物の婚約指輪と交換できるプランがあるものなど、柔軟な選択肢が用意されています。

婚活においてもプロポーズはとても大切なイベント。だからこそ、想いをしっかり伝えるための「プロポーズリング」が注目されているのです。

なるほど!プロポーズを演出してくれる指輪のことなんですね。

後からデザインやサイズの調整が可能なものもあるのはいいですね!

プロポーズリングと婚約指輪の違い

プロポーズの瞬間を彩る「プロポーズリング」と、婚約の証として贈られる「婚約指輪」。

どちらも結婚前に贈られる指輪ですが、その役割や価格、デザインには違いがあります。

この章では、それぞれの特徴や使い方の違いについて詳しくご紹介します。予算や演出の目的に合わせて、最適な指輪選びの参考にしてみてください。

デザインの違い

婚約指輪は一生に一度の贈り物として、高級感あるデザインや希少な宝石を使用するのが一般的です。

一方、プロポーズリングは一時的なものとして使うため、シンプルでクラシックなデザインが多く、模造石やリーズナブルな素材を使った手軽なものが主流です。

キラキラと輝く見た目でありながらも、気軽に贈れるのが魅力。

また、プロポーズの後にデザインやサイズ変更が可能なものが多く、プロポーズリングから婚約指輪へとスライドできるタイプもあるので、お相手の好みやサイズがはっきりわからない、という場合にもプロポーズリングはおススメです。

宝石のあるなし、種類など、デザインがさまざまで比較的リーズナブルな価格なものが多いようですね。

合わせて読みたい

価格の違い

婚約指輪の平均価格は数十万円に及びますが、プロポーズリングは数千円〜数万円と非常にリーズナブルな商品があります。

費用を抑えつつ、サプライズとしての演出をしっかり叶えることができるため、コストパフォーマンスに優れています。

婚約指輪のように、ダイヤがあしらわれたものや高価なタイプもあるため、選択肢の広さもプロポーズリングの特徴といえるでしょう。

選択肢が広ければ、プロポーズの演出やお相手との関係性、お相手の好みなどに合わせて選べますね。

合わせて読みたい

どちらも結婚前に購入する点は同じだが役割が違う

プロポーズリングと婚約指輪は、どちらも結婚前に購入する点では共通していますが、その役割にははっきりとした違いがあります。

婚約指輪は正式な「婚約の証」としての役割を果たしますが、プロポーズリングは「プロポーズの演出を盛り上げるため」のアイテムです。 プロポーズ後にふたりで本格的な婚約指輪を選ぶことを前提に使われるケースも多いです。

また、プロポーズ後に、プロポーズリングを婚約指輪へとスライドできる商品やプランもあります。

プロポーズを考えている方は、事前にお相手の好みや指のサイズをリサーチしますよね。交際歴が長くお相手の好みやサイズがばっちりわかっているという方は良いのですが、万が一サイズや好みが違った場合に調整できると、より安心してプロポーズに臨めるでしょう。

選択肢の広さはプロポーズリングの魅力ですね。

合わせて読みたい

プロポーズリングをおすすめする理由

結婚相談所での婚活はスピーディーに進むことが多く、交際からプロポーズまでの期間が比較的短いのが特徴です。

そのため、結婚相談所で出会ったお相手の指輪のサイズや好みがわからなくても感動的な瞬間を演出できるアイテムとして、プロポーズリングを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

この章では、プロポーズリングの魅力や選び方、プロポーズ後の流れについて詳しく解説します。

結婚相談所での婚活の流れ

結婚相談所での婚活は、お見合いや仮交際・真剣交際といったフェーズがあり、成婚まで比較的短期間です。

最短で数ヶ月以内にプロポーズをすることも珍しくありません。そのため、交際期間中に相手の好みや指輪のサイズを把握するのが難しい場合もあるでしょう。そんなときにプロポーズリングがおススメです。

結婚相談所の婚活の流れは以下の通りです。真剣交際中にプロポーズをして晴れて成婚となります。

<結婚相談所の婚活の流れ>

  1. お見合いの申し込み(または申し受け)
  2. お見合い
  3. 仮交際
  4. 真剣交際(=本交際)
  5. プロポーズ
  6. ご成婚

結婚相談所は、結婚に対する真剣度が高い会員が集まっているのが特徴です。

婚活サービスの中でもサポートが手厚い傾向で、多くの結婚相談所ではスタッフが婚活プランの提案からお見合いの段取り・お相手の所属相談所とのやり取りまで、さまざまなサポートをしてくれます。

プロポーズのプランや準備についても相談できるところが多いので、プロポーズリングの件も含めてスタッフに相談してみてはいかがでしょうか。

もちろん、とよ婚。ではプロポーズのサポートもしておりますよ。ぜひご相談くださいね。

合わせて読みたい

プロポーズの瞬間を特別に演出するために最適

短期間の交際では、相手の指輪のサイズを知る機会が少ないのが現実です。プロポーズリングはサイズ調整がしやすく、プロポーズのサプライズ感を壊さずに済むのが大きな魅力!

また、婚約指輪は一生ものですから、相手の好みをしっかり把握してから選ぶのが理想ですよね。

その点、プロポーズリングを使えば、プロポーズ後に一緒に婚約指輪を選ぶことができ、結果的に満足度の高い指輪選びができます。

指のサイズや好みがわからなくても、感動的なプロポーズが可能になるため、短期集中型の結婚相談所での婚活にはとても相性が良いアイテムと言えるでしょう。

合わせて読みたい

プロポーズリングの選び方

プロポーズは、リングを選ぶ以外にもたくさん準備することがありますよね。

お相手の好みや都合を考えながらお店を選んだり演出を考えて手配したり……。頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。

そんな中で、プロポーズリングを選ぶ際、お相手の好みにぴったり合うものが選べるか不安であれば「シンプルでクラシックなデザイン」を選ぶのが無難です。

模造石でもキラキラと輝くものを選べば、見た目にも華やかで特別感を演出できます。

素材については、手頃な価格でありながら見栄えが良い「シルバー」や「真鍮(ブラス)」、「キュービックジルコニア(CZ)」を使ったものが人気です。

中でもキュービックジルコニアはダイヤモンドのような輝きを持ちながら、コストが抑えられる点でプロポーズリングに選ぶ方も多いようです。

また、サイズ調整がしやすいフリーサイズや調整機能付きのデザインを選ぶことで、相手の指に合わなくても、後ほど調整ができるので安心です。

準備を万端にして、サプライズや特別感を演出するためにもプロポーズリングは良い選択肢ですね。

合わせて読みたい

プロポーズリングでプロポーズしたその後は?

プロポーズリングでプロポーズが成功した後は、多くのカップルが正式な婚約指輪を一緒に選びに行きます。

プロポーズリングはあくまで“仮”の指輪なので、後日「ふたりのスタイルにぴったりな一生もの」を選ぶという流れが、最近では主流になっています。

既にご紹介したとおり、後からデザインやサイズを変更してプロポーズリングを婚約指輪にできるものもあります。

一緒にお店へ足を運び、指輪を調整したり選んだりするのも幸せな時間になるでしょう。

結婚相談所では、プロポーズが成功したら双方の相談所に報告し、成婚退会という流れになります。

合わせて読みたい

一緒に婚約指輪を選ぶ

プロポーズの後にパートナーと一緒に婚約指輪を選ぶ時間は、ふたりの結婚準備の第一歩でもあり、とても特別な時間です。

「このデザイン素敵だね」「似合うかな?」と話しながら選ぶことで、より絆が深まるきっかけになります。

ゆっくりと婚約指輪を二人で選べるのも、プロポーズリングでプロポーズするメリットかもしれません。

また、このタイミングで結婚指輪を見ておくのも良いでしょう。お互いの好みに合う素材、デザインがあるか相談してみてください。

結婚準備のスタートとしても良い機会になるはずです。

合わせて読みたい

プロポーズリングの保管

プロポーズの後、正式な婚約指輪や結婚指輪を購入したら、プロポーズリングはどう保管するのでしょうか。プロポーズリングは、プロポーズ後も素敵な思い出として大切にしたいですよね。

ただ保管しておくだけではなく、ネックレスチェーンを通してペンダントにしたり、お部屋にインテリアとして飾ったりと、さまざまな活用方法があります。

サイズが合っていたり調整できていれば、日常使いのアクセサリーとして活用するのもおすすめですよ。

シンプルなデザインなら、日常的に身につけられますね!

合わせて読みたい

初めての方は、「とよ婚。」無料相談、無料お試しマッチングから

結婚相談所に興味はある方でも、いきなり入会するのはハードルが高いものです。

WEBサイト内の情報だけではわからないことや、お1人おひとりの環境や恋愛事情など様々な疑問があることと思います。

とよ婚。ではご入会前には「無料相談」をさせて頂くことをおすすめしております。

結婚相談所の仕組みだけではなく、婚活においての不安点や恋愛観など様々なご相談をお受けしております。

婚活においてご成婚という結果に行きつくためには、ご自身が納得して活動することが絶対条件です。

些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご連絡ください。

無料相談はこちら

また、まずは「婚活をしてみたいけど、どのような仕組みかわからない」「希望する相手がいるのだろうか」「自分自身を希望してくれる相手はいるのだろうか」といった方向けに、相手への希望やご自身のプロフィールをお伺いし、お相手候補がどの程度いるかをご紹介する「無料お試しマッチング」も提供しています。

婚活をはじめる前に活動のイメージをもっていただけますので、こちらも是非ご活用ください。

無料お試しマッチングはこちら

まとめ

今回は、プロポーズリングについてご紹介しました。

結婚前に購入する点は婚約指輪と同じでしたが、役割や価格帯など違う点が多く、プロポーズの演出アイテムとしておすすめです。

結婚相談所での婚活はスピード感が求められるからこそ、サプライズ性と柔軟性を兼ね備えたプロポーズリングが最適かもしれません。

相手の好みや指のサイズがわからなくても、感動的なプロポーズが叶いますし、後日ふたりで選ぶ婚約指輪の時間もまた特別なものになるからです。

婚活中の方は、ぜひプロポーズリングを活用して、素敵なプロポーズを演出してみてください。

最高のプロポーズになりますように!

合わせて読みたい

関連記事

カテゴリー