オンラインお見合いってどんな感じ?メリット・デメリットとマナーまで徹底解説

Published On: 2025年3月6日

もくじ

  • オンラインお見合いとは?
  • オンラインお見合いの準備
  • オンラインお見合いのコツ
  • 初めての方は、「とよ婚。」無料相談、無料お試しマッチングから
  • まとめ

最近では、結婚相談所でもオンラインお見合いを取り入れるところが増えており、自宅にいながら婚活ができるスタイルとして注目されています。

しかし、初めてのオンラインお見合いでは、「画面越しでうまく話せるかな?」「どんな準備をすればいいの?」と不安を感じることもありますよね。

オフラインと違って、どんなツールを使うのか、自分に使いこなせるのかという不安もあるでしょう。

そこで今回は、オンラインお見合いの基本的な流れや成功のコツ、注意すべきポイントをわかりやすくまとめました。

対面とは違うオンラインならではのポイントを押さえれば、スムーズな会話ができ、良い印象を残すことができます。初めての方でも安心して挑戦できるよう、しっかり準備を整えて、お見合いを楽しみましょう!

とよ婚。でもオンラインお見合いに対応しています。

リモートのミーティングに慣れている方には簡単かもしれませんが、慣れてないという方はぜひ記事を参考にしてくださいね。

オンラインお見合いとは?

とよ婚。でも、オンラインお見合いに対応しています。コロナ禍をきっかけに、オンラインお見合いができるようになった結婚相談所は多いです。

移動の手間がなく、自宅から気軽に参加できるため、感染症予防になるだけではなく、忙しい方や遠方の方との出会いにも便利です。

とよ婚。も加盟しているIBJでは、プロフィールに「オンラインお見合いに対応できるかどうか」という項目があります。 あくまで、オンラインお見合いに対応できるか否か、ですので、「対応できるが、オフラインお見合いの方がいい」という方もいます。

ここでは、オンラインお見合いの基本的な流れやメリット・デメリットについて詳しく解説します。

オンラインお見合いの基本

オンラインお見合いは、ビデオ通話ツールを使って行う新しい形のお見合いです。基本的な流れは以下の通りです。

  1. マッチングと日程調整
  2. 事前準備
  3. お見合い開始
  4. 結果報告と次のステップ

まず、結婚相談所のシステムを通じてお互いに興味を持った相手とマッチングし、仲人や担当者を通じて日程調整を行います。

オンラインなので対面よりもスケジュールを合わせやすく、短期間でお見合いを設定できることが多いです。

次に、スムーズに会話できるよう、事前にビデオ通話ツールのインストールやテストを行います。

当日は1時間程度の会話を楽しみます。

終了後は、それぞれ相談所に感想を伝え、双方が「また会いたい」と希望すれば、次のステップに進む流れになります。

お見合いの時間はオンラインも対面も変わらず、1時間程度です。

オンラインお見合いのメリットとデメリット

オンラインお見合いには、対面にはないメリットがありますが、同時にデメリットも存在します。

便利な反面、思わぬ落とし穴があることも。オンラインならではの特徴を理解し、より良い出会いにつなげましょう。

オンラインお見合いのメリット

  • 時間と場所の自由
  • リラックスした環境で参加できる
  • 経済的負担が少ない

オンラインお見合いは、自宅など好きな場所から参加できるため、移動の時間や手間がかかりません。

オンラインお見合いのメリットの一つは、場所の融通が利くこと。自宅はもちろん、ミーティングOKなコワーキングスペースなら対応可能ですね。

移動時間が不要なので、仕事が忙しい人でもスケジュールを組みやすくなります。

また、お見合いというと、緊張してしまう人も多いもの。

ですが、オンラインなら自分の慣れた環境で参加できるため、リラックスして話しやすくなります。気負いすぎず自然体で臨めるかもしれません。

交通費がかからないのもメリットのひとつと言えるかもしれません。

オンラインお見合いのデメリット

  • 技術的な問題が発生する可能性がある
  • コミュニケーションの壁がある

オンラインならではの問題として、通信環境の影響を受けやすい点があります。

インターネットの接続が不安定だと、映像が固まったり、音が途切れたりして会話がスムーズに進まないことも。

たとえば、相手が話している途中で画面が止まってしまい、聞き返すタイミングが分からず気まずい雰囲気になったり、画面越しでは相手の雰囲気や細かい仕草が伝わりにくく、会話の間の取り方が難しくなったりする可能性が。

対策としては、通信環境の良い場所で接続する、PCやスマホを事前にチェックするなど、準備をしっかり行うことが大切です。

デメリットをカバーするためには事前準備をしっかり行い、オンラインならではの工夫を取り入れるのがおススメです。

合わせて読みたい

オンラインお見合いの準備

オンラインお見合いを成功させるためには、事前の準備がとても大切です。

オフラインとは異なり、画面越しのやり取りになるため、通信環境やデバイスの設定、服装、背景など、細かなポイントに気を配ることで、より良い印象を与えられます。

事前準備をしっかり行うことで、自分の魅力を最大限に伝え、スムーズな会話を楽しめるでしょう。

では、具体的にどのような準備が必要なのでしょうか? この章では、オンラインお見合いの準備について詳しく解説します。

スマホやパソコンの設定とチェック

オンラインお見合いでは、通信環境やデバイスの設定がスムーズな会話を左右します。

通信が不安定だったり、音声や映像に問題があると、会話に集中できず、お見合いの手ごたえも残らない可能性があります。事前にしっかりと準備をしておくことで、当日は安心してお見合いに臨むことができます。

以下のポイントをチェックし、万全の状態を整えましょう。

  • インターネット環境を確認する
  • ビデオ通話ツールの動作をチェックする
  • バッテリー管理を徹底する

ビデオ通話では、インターネットの接続が安定していることが何より重要です。

Wi-Fiを使用する場合、通信が途切れやすいと会話がスムーズに進まないため、事前に家族や友人と試しに通話をして、カメラの映像が問題なく映るか、マイクの音がクリアに聞こえるかを確認しましょう。

特にマイクの音質は重要で、雑音が入ると会話のテンポが悪くなってしまうため、必要に応じて外付けマイクやイヤホンを使うのもおすすめです。

オンラインお見合い中は、スマホやタブレットなど、他のデバイスのWi-Fi接続を切っておくと、よりスムーズに通信できます。

家族が動画を見たり、大容量のデータをダウンロードしたりしていると、通信速度が低下する可能性があるため注意しましょう。

ビデオ通話ツールをインストールし、カメラやマイクのテストも忘れずに(とよ婚。も加盟しているIBJでは、ツールはZoomを推奨しています)。

スマホやノートPCを使用する場合は、充電を十分にしておくことも大切です。

とよ婚。では、会員様ひとりひとりに専属コンシェルジュが付きますので、オンラインお見合いについても気軽に聞けますよ

服装の選び方やマナー

オンラインでも第一印象はとても大切!オンラインお見合いの服装の選び方やマナーは、以下の通りです。

  • 清潔感のある服装を選ぶ
  • カメラ映えを意識する
  • 過度なアクセサリーは避ける
画面越しのやり取りとはいえ、相手に清潔感や誠実さを感じてもらうためには、適切な服装を選びましょう。

特にオンラインお見合いでは、上半身しか映らないことが多いですが、たとえば、上半身だけきちんとしていても、ふとしたタイミングで立ち上がる瞬間があるかもしれません。

お見合いは基本的に1時間程度ですが、立ち上がるタイミングがないとは言い切れないので、「どうせ下半身は見えないし…」と気を抜かず、服装全体のバランスを考えて整えておくのが無難です。

もし、カジュアルすぎるズボンやスウェットが映ってしまうと、一気に気が抜けた印象を与えてしまうかもしれませんよね。

また、服装が相手に与える印象は想像以上に大きいため、好印象を持ってもらうために以下のような工夫が必要です。

男性ならジャケットやシャツ、女性ならシンプルなブラウスやワンピースがおススメなのは、オフラインと同様です。

白やパステルカラーなど明るめの色を選ぶと、画面映えしやすくなります。オンラインでは、画面を通して見るため、服の色や素材が相手に与える印象が変わることがあります。

特に暗い色の服は、画面上で顔色をくすませて見せることがあるため、できるだけ明るい色を選ぶとよいでしょう。

また、画面越しでは、小さなアクセサリーは意外と目立ちにくい反面、大きすぎるものは悪目立ちすることがあります。

派手なアクセサリーは控えめにし、自然な印象を大切にしましょう。

合わせて読みたい

環境の整え方

オンラインお見合いでは、画面越しに相手と会話するため、見た目だけでなく周囲の環境も相手に与える印象に大きく影響します。

自分自身がしっかりと準備をしていても、背景や音などの環境が整っていないと、相手にマイナスの印象を与えてしまうことがあります。

特に第一印象は数秒で決まると言われており、その短い時間の中で「清潔感」や「誠実さ」を伝えられるよう、環境を整えることが大切です。

以下のポイントを押さえて、好印象を与えるオンラインお見合いの環境を作りましょう。

  • 背景はシンプルにする
  • 照明を工夫する
  • 静かな環境を確保する

背景がゴチャゴチャしていると、視線が散ってしまい、相手があなたに集中しにくくなります。

特に、洗濯物が干してあったり、散らかった部屋が映っていたりすると、「生活感が出すぎている」と思われ、だらしない印象を与えることも。

無地の壁やシンプルなカーテンを背景にするのがベストです。

どうしても片付けが難しい場合は、バーチャル背景を活用するのも一つの方法ですが、不自然にならないよう落ち着いたデザインを選びましょう。

顔が暗く見えてしまうと、表情がわかりにくくなり、元気のない印象を与えてしまいます。逆に、強すぎる照明だと顔が白飛びしてしまうこともあるので、適度な明るさを意識しましょう。

自然光が入る窓の近くで行うのが理想的ですが、難しい場合は、デスクライトやリングライトを使って明るさを調整するのもおすすめです。

特に、顔の正面から照明を当てることで、表情が明るく見え、健康的な印象を与えられます。

お見合い中に家族の話し声やテレビの音が入ってしまうと、お互い気が散ってしまいますよね。また、騒音があるとお互いの会話が聞き取りにくくなり、スムーズなコミュニケーションの妨げにもなります。

できるだけ静かな個室で行い、ドアを閉めて周囲の音を遮断するようにしましょう。ペットを飼っている場合は、一時的に別の部屋に移動させるなどの工夫も必要かもしれません。

オンラインお見合いは、対面とは違い、画面上の情報が全てです。

そのため、環境が整っているかどうかが、あなたの印象を左右する大きなポイントになります。「この人となら、落ち着いて話せそう」「丁寧な人だな」と思ってもらえるよう、事前にしっかり準備して臨みましょう。

合わせて読みたい

オンラインお見合いのコツ

オンラインお見合いは、自宅などリラックスできる環境で参加できる一方、対面とは違った注意点があります。

画面越しのやりとりでは、表情や声のトーンが伝わりにくく、思った以上にクールな印象を与えてしまうことも。

また、通信環境によっては音声のタイムラグが生じることもあるため、スムーズな会話を心がける工夫が必要です。

しかし、事前にオンラインならではのポイントを押さえておけば、対面と同じように温かみのある会話を楽しむことができます。

リアクションの仕方や話し方を少し意識するだけで、相手に親しみやすさや誠実さを伝えられるでしょう。また、基本的なマナーは対面のお見合いと変わりません。時間を守ることや丁寧な言葉遣いを意識することで、好印象を残すことができます。

ここからは、オンラインならではのコミュニケーションのコツや、お見合いのマナーについて詳しく解説していきます。

オンラインならではのポイント

  • リアクションを大きめにする
  • 話す順番を意識する

オンラインお見合いでは、対面よりも相手の表情や声のニュアンスが伝わりにくくなるため、意識的にコミュニケーションを工夫することが大切です。

相手が話しているときはしっかりうなずき、驚いたときや共感したときは、表情やジェスチャーを使って積極的に気持ちを伝えましょう。

笑顔を増やすだけでも、親しみやすさがアップします。普段よりも少し大きめのリアクションを心がけることがポイント。

オンラインでは通信環境によってタイムラグが発生することがあり、会話のリズムが乱れやすくなります。

相手の話を遮ってしまわないよう、ワンテンポ置いてから話し始めることを意識しましょう。

対面の時よりリアクションを大きめに、話すときは相手が話し終わってワンテンポおいてから、がポイントですね!

合わせて読みたい

お見合いのマナーの基本は対面と同じ

オンラインお見合いであっても、基本的なマナーは対面のお見合いと変わりません。画面越しだからといって気を抜かず、相手に礼儀正しさや誠実さを伝えられるように心がけましょう。

  • 時間厳守
  • 丁寧な言葉遣いを心がける
  • お礼の気持ちを忘れずに伝える

時間を守ることはオフラインでもオンラインでも大切です。

オンラインの場合、時間ギリギリになって慌てると、音声や映像のトラブルが起こったときに対応できず、相手を待たせてしまう可能性もあります。

5~10分前には準備を整え、落ち着いてお見合いに臨みましょう。

フランクになり過ぎず、丁寧な言葉遣いで対話するのもオフラインと同様です。「ありがとうございます」「よろしくお願いします」など、基本的な挨拶をしっかりと伝えるのを忘れずに。

お見合い後は、仲人や担当者を通じて感謝の気持ちを伝えると、より良い印象を残せます。

お見合い後、仮交際へ進みたいかどうかは相談所の担当者まで!相談所の担当者間でお見合い結果を登録するシステムです。

合わせて読みたい

初めての方は、「とよ婚。」無料相談、無料お試しマッチングから

結婚相談所に興味はある方でも、いきなり入会するのはハードルが高いものです。

WEBサイト内の情報だけではわからないことや、お1人おひとりの環境や恋愛事情など様々な疑問があることと思います。

とよ婚。ではご入会前には「無料相談」をさせて頂くことをおすすめしております。

結婚相談所の仕組みだけではなく、婚活においての不安点や恋愛観など様々なご相談をお受けしております。

婚活においてご成婚という結果に行きつくためには、ご自身が納得して活動することが絶対条件です。

些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご連絡ください。

無料相談はこちら

また、まずは「婚活をしてみたいけど、どのような仕組みかわからない」「希望する相手がいるのだろうか」「自分自身を希望してくれる相手はいるのだろうか」といった方向けに、相手への希望やご自身のプロフィールをお伺いし、お相手候補がどの程度いるかをご紹介する「無料お試しマッチング」も提供しています。

婚活をはじめる前に活動のイメージをもっていただけますので、こちらも是非ご活用ください。

無料お試しマッチングはこちら

婚活のイメージを掴むために、ぜひご活用くださいね。

まとめ

オンラインお見合いは、移動の手間がなく、忙しい方や遠方の方との出会いに最適な方法です。

とよ婚。が加盟しているIBJでは、オンラインお見合いはコロナ禍でスタートしました。現在ではオフラインのお見合いが再び多くなってはいるものの、今でも選択肢のひとつになっています。

ただし、オンラインお見合いには通信環境や会話の工夫が必要なため、事前準備をしっかり行いましょう。

意外と見落としがちなのが周囲の環境や、基本的なデバイスのチェック、服装など、万全の状態でオンラインお見合いに臨めるよう、ぜひ本記事を参考にしてください。

オンラインのメリットを活かしながら、素敵な出会いにつなげましょう!

合わせて読みたい

関連記事

カテゴリー